病院に入院中の方、ご自宅で療養中の方のどちらにも対応していますが、診療を始める前に医師の紹介状や情報交換などの環境整備が必要です。 ![]() お申し込み、ご相談の際は、病気のことはもちろん、ご家族の構成など社会的な背景や、医療に対するご希望を踏まえて、現在の状況について詳細にお伺いすることがございます。その後、医師や看護師がどのように在宅での療養を行っていくか、ご家族の皆さんとともに決めてまいります。
![]()
病院の担当ケアマネージャーにご相談ください。病院主治医、ワーカー、看護師、ケアマネージャーと病状・療養の情報交換、退院へむけての環境整備を行います。退院日が決まり次第、訪問日の予約を行います。退院後にご自宅へ初回訪問診療に伺います。
当院へ直接ご相談いただくか、担当のケアマネージャー、看護師にご相談ください。担当者より療養環境についての情報をいただき、訪問診療の準備が整い次第、初回訪問にお伺いします。
![]() 診療システムや内容、費用負担などに同意されましたら初回訪問を計画し、予定の日時に自宅へ伺います。また初回時にはご本人・ご家族様のご希望をお伺いし、病状や介護保険サービスを考慮して、訪問診療計画を作成します。
![]() 定期訪問のスケジュールは、介護保険サービス等も考慮の上でご家族と相談して計画します。病状に応じて、1~2週間毎の定期訪問診療を行います。継続的な診療により日頃からの慢性疾患の管理や病気の予防・早期発見を行います。 *お薬は基本的には院外処方となります。処方箋をお近くの調剤薬局にご提出ください。宅配に対応した薬局もありますのでご希望に応じ紹介致します。将来的には高血圧・糖尿病・高脂血症等のお薬は処方できるようにしたいと思っております。
|
(C) Yamaguchi Clinic